ご挨拶
ご挨拶

皆様、こんにちは。事務所代表 特定社会保険労務士の小岩和男です。
激動の社会経済状況下、企業の人事総務部門が果たす役割はますます大きくなっています。快適な職場環境づくりは、まず就業規則整備がポイント。トラブルの基を絶つことです。

また超高齢化社会が到来。実質65歳定年制の時代を迎えようとしています。総額人件費問題&賃金設計など課題は山積みですね。私どもは、この2つの課題解決が得意な事務所です。私鉄系不動産会社の人事担当〜開業後を含め、20数年来、企業現場を熟知しております弊事務所が課題解決のお手伝いをさせていただきます。

私のキャリア履歴(月刊総務2014.8月号) → キャリア履歴

代表 小岩 和男

代表 小岩 和男

お知らせ 新着情報
お知らせ&新着情報

2025/07/25埼玉経営者協会主催社会保険・労働保険セミナー講師をしました
2025/06/02著書:ぜんぶわかる産休・育休書籍(成美堂出版)が発刊されました
2025/03/01(株)TKC戦略経営者2025年3月号(Q&A高齢者の労災事故)に執筆しました
2025/02/10月刊総務2025年3月号「高年齢者雇用安定法改正」記事執筆しました
2025/01/08社会保険・労働保険監修書籍(改訂2版)が発刊されました

>> 一覧へ

人事労務ニュース
人事労務ニュース

今年も11月に実施される過重労働解消キャンペーン2025/10/28
健康保険証の廃止と活用が期待されるマイナ保険証2025/10/21
厚生労働省調査からみる転職入職者の賃金変動状況2025/10/14
9月5日から拡充された業務改善助成金2025/10/07
改めて確認しておきたい健康診断実施後の対応2025/09/30

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

今後、人事労務管理に関連する法令改正の施行が多くあります。そこで今回の特集では、今後1年の間に施行される労働関係諸法令改正の概要を確認しておきましょう。>>本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

いよいよ年末調整の準備を行う時期になりました。今年は税制改正もあり、複雑化している状況に戸惑う従業員も多いと思いますので、まずは担当者がしっかり理解したうえでわかりやすく説明しておきましょう。>>本文へ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
休職辞令
就業規則の定めに基づき、従業員に休職を命じる際の辞令サンプルです。
shoshiki163.docx  shoshiki163.pdf

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、自社が副業先となる場合の採用時・労務管理上の注意点についてとり上げます。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

顧問先企業専用ページ
IDをお持ちの方は
こちらから
矢印
ログインボタン

顧問先専用ページ
ご提供中
矢印
デモ画面

総合情報サイト「All About」労務管理・社会保険公式ガイド

月刊総務オンライン 人事コラムを連載中!

BIZトレンド 人事コラムを連載中!

専門家プロファイル 人事労務情報を発信中!

建設業者向け 社会・労働保険加入サポート 国からの加入促進が進んでいます

最適賃金設計サポート

Facebook(小岩和男のページ)

Facebook(小岩和男のページ)


Twitter(小岩和男All About労務管理ガイド)

Twitter(小岩和男All About労務管理ガイド)